日本タッチ育児協会主催研修会のお知らせです。
赤ちゃんからはじめる性教育〜そのからだ、だれのもの?〜
講師:藤野早織さん(看護師・思春期保健相談士)
「赤ちゃんに性教育?!」
そう思われる方も多いかもしれません。
けれど今、性教育は大きく変わりつつあります。
世界で注目されている「SRHR(性と生殖に関する健康と権利)」は、すべての人が、自分の性やからだ、生き方において、心身ともに満たされ、安心して“自分で選べる”ことを保障しようという考え方です。
これはつまり、「自分のからだのことを決めるのは自分」 だということ。
うまれたばかりの赤ちゃんも、自分のからだの主導権は自分自身にあります。
だからこそ、赤ちゃん期から始められる性教育があるのです。
今回の研修会では、赤ちゃんとの日常の中で「今日からできる一歩」を参加者のみなさんと一緒に考えていきます。
たとえば…
- おむつ替えや抱っこのとき、どんな風に声をかける?
- 子どもの「いやだ」に、どう寄り添う?
- 成長して、直接からだにふれさせてもらう機会が減ったとき、どう関係性を育てる?
そんな「今日からできる一歩」を、ふれあいの中から一緒に見つけていきましょう。
「タッチ」を大切にしている私たちにとって、きっと多くの気づきと学びがある時間になります。
研修会概要
対象: ベビーマッサージの先生など育児支援・保育に関わる方/子育て中の方
開催日時: 2025年6月23日(月)9:30〜11:00
開催方法: オンライン(Zoom)※録画受講可能
申込方法:こちらの申込フォームより
申込締め切り:2025年6月18日(水) 23:59
受講料: 5,500円(税込)
お支払いはクレジットカード決済またはお振込となります
講師について
看護師・思春期保健相談士 藤野早織さん
「ひと声かけて丁寧に」を合言葉に、赤ちゃんからできる性教育を届けている。
保護者向け講座から支援者研修、行政・保育施設での講演まで、幅広く活躍中。
【研修講師実績】
青梅市保育園連合会 保育研究部会
山形市民間立保育・認定こども園協議会 看護師向け研修会
公立・私立保育園、幼稚園、児童養護施設、放課後等デイサービス等
【掲載】
一般社団法人 東京都民間保育協会 会報誌
とうきょう 民保協 第181号
こんな方におすすめです
・支援者として、保護者として、子どもたちのからだと心を守る関わりをしたい方
・赤ちゃん期からできる性教育を知りたい方
・「ふれあい」や「声かけ」の中にある性教育の視点を学びたい方