日本タッチ育児協会主催研修会のお知らせです。
【敏感期の子どもを「待つ」~モンテッソーリ教育の視点から~】
講師:金井さやかさん(国際モンテッソーリ教師)
子どもを「待つ」モンテッソーリの視点
子育てや保育の現場で、こんな場面に出会うことはありませんか?
・靴を履くのに時間がかかって、つい手を出したくなる
・「早くして!」と声をかけたのに、子どもはのんびりマイペース
・せっかくきれいに片づけた部屋を、またすぐに散らかしてしまう
忙しい日々の中、私たち大人は子どもを待つことが難しくなりがちです。
手を出せば、きっともっと早く、もっと上手にできる。
けれど、モンテッソーリ教育では「待つ」ことをとても大切にしています。
なぜなら、子どもが「自分でできた!」と感じる瞬間こそが、心と体の成長を支えるからです。
今回は、モンテッソーリ教育の視点から「待つ」という関わりについて、敏感期の考え方とともにお話しします。
私たち育児支援者にとって、子どもの心と体の成長を支えるための「待ち方」とは?
多くの気づきと学びがある時間になりますように。
研修会概要
対象: ベビーマッサージの先生など育児支援・保育に関わる方/子育て中の方
開催日時: 2025年9月11日(木)午前 9:30〜11:00
開催方法: オンライン(Zoom)※録画受講可能
申込方法:こちらの申込フォームより
申込締め切り:2025年9月8日(月) 23:59
受講料: 5,500円(税込)
お支払いはクレジットカード決済またはお振込となります
講師について
国際モンテッソーリ教師 金井さやかさん
「子どもには自ら育つ力がある」モンテッソーリ教育の理念を大切に、横浜モンテッソーリ教室「ちいさいおへや」を主宰。保育の現場経験と3児の子育て経験を活かしながら、子どもたちの自立を育むお手伝いを続けている。
保護者向け講座から支援者研修、行政・保育施設での講演まで、幅広く活躍中。
【講演実績】
2025年 日本モンテッソーリ協会(学会)全国大会にて研究実践発表
『モンテッソーリ教育に基づく排泄自立支援:保育者講座と保護者支援の実践』
【保護者向けセミナー】
川崎市・横浜市・相模原市等 幼稚園、保育園様にて多数
【職員研修】
青葉区内愛和太陽幼稚園様
東京都町田市内認可クローバー保育園様
川崎市川崎区ゆりかご幼稚園様
他オンライン講座等多数
こんな方におすすめです
・子どもに「待つ」「見守る」関わりをしたいと感じている方
・モンテッソーリ教育の考え方を、日々のふれあいや関わりに活かしたい方
・保育や子育ての中で、「子どもを尊重するまなざし」を深めたい方