【宮城県】がんばり屋ママの“息抜きどころ”

ベビーマッサージ講師

宮城県利府町 ponopark 川村恵理香

育児がんばりすぎママの息抜き処

こんにちは!ponoparkの川村恵理香です。

宮城県利府町を拠点に、
ベビーマッサージやベビーヨガを通して
「楽しいけど大変」より「大変だけど楽しい育児」
を応援する活動をしています。

おうち教室の他、地域の図書館や子育て支援の場でも
ふれあいをお届けする体験会や交流会を定期的に開催し、
がんばり屋ママの息抜き処を作っています。

「ちゃんとしなきゃ」に、ちょっと休憩を

私自身、はじめての育児では
「〇か月だからこれをしなきゃ」
「うちの子はまだ○○ができない…」と焦ってばかりでした。

思い通りにいかない毎日の中で、
息子の「抱っこして」すら重く感じてしまったこともあります。

そんな中、偶然出会ったのがベビーマッサージでした。

たまたま動画サイトで見かけたマッサージを真似してやってみたら、
息子がふと私の顔を見て、ふわっと笑ってくれました。

その表情に、張りつめていた自分の気持ちが
やっと緩んだのを覚えています。

アイロン待ちのシャツは山積み、
おもちゃも散らかり、洗い物も手つかずだったけれど、

「これでいいんだ」と思えた瞬間でした。

その体験がきっかけで、もっとベビーマッサージの事が知りたくなり、
ふれあい・タッチケアの学びを始めました。

これが、「正解通りの育児をしなきゃ」ではなく、
「私はどんなふうに子どもと向き合いたい?」と考える出発点になったのです。

ふれあいが育てること

今は、ベビーマッサージやベビーヨガを通じて
赤ちゃんが「大切にされている」「ありのままで愛されている」と
感じられるふれあいを届けています。

それが、赤ちゃんにとっては心と身体の土台づくりになり、
ママにとっては「大好きが伝わってるから、大丈夫」と
育児を支える自信や安心につながります。

イヤイヤ期や、離乳食などの話題は
「ちょっと知れた」「みんなおんなじ」と感じられることで安心できますね。
育児の”小さなヒント”となるよう、発達や家庭の状況に合わせ、
わかりやすく丁寧にお話しすることを心がけています。


地域の中で、ふれあいの文化を育てたい

ふれあいとか、ちょっと苦手かも?と思う方にも
実は“スキル”として知っていると役立つことがたくさんあります。

ベビーマッサージを通してお伝えしているのは
・どんなに小さな赤ちゃんでも「タッチ始めてもいいかな?」と許可を得ること
・いやがっているサインがあったら、すぐに応じること

こんな小さなやりとりの積み重ねが、赤ちゃんの安心感や信頼を大きく育ててくれます。

これまで、地域の図書館や保育園、親子向けのイベントなどを通して、
ふれあいの基本や“接触のルール®︎”を伝える活動を続けてきました。

これからも、ママたちだけでなく、保育や支援の現場とも手を取り合いながら、
地域全体で子育てを見守り、支えるような地域づくりを目指していきます。

ママたちは、いつでもふらっと息抜きに来てくださいね。
「まぁいっか」と笑える場所で、お待ちしています。

講師歴

<東京都>
生活クラブ子育て広場ぶらんこ国分寺
赤ちゃん体操講座

NPO法人コアラッコ子育てサポート
市民室内プール親子ひろばコアラッコ
赤ちゃん体操/ベビーマッサージ

国分寺カフェスロー
親子ヨガ&ベビーハンドメイドマルシェ

積水ハウス株式会社多摩支店
ベビーマッサージ&ベビーヨガ講師

国分寺市民活動フェスティバル
mamaco festival
ベビーヨガ

<宮城県>
利府おおぞら保育園
おおぞら広場
ベビーマッサージ/ベビーヨガ/ワークショップ

多賀城市立図書館
ママとパパのためのベビーヨガ
離乳食プチ相談会

ponopark自宅教室
ベビーマッサージ/ベビーヨガ/各種講座・イベント

保有資格

タッチ育児アドバイザー
JABCベビーマッサージ指導者
JABC赤ちゃん体操指導者